2004年09月01日

”別人格”の理由

前回のエントリは、いつもの悪い癖で長い割には内容が薄かったと反省している。”コンテンツをできるかぎり自己のサイトに置く”というステートメントへの共感だけで書いてしまった。
トラックバック先の「自分の足跡を管理する」に「酔うぞ」さんが書き込んでおられたコメントに触れて考えたことを書いてみたい。

酔うぞさんのスタンスとしては、ネット上に書く事柄や書く場所、表現などを管理しようという行為は、ネット上に流れ出る自己イメージをコントロールしようという行為として捕らえられているように思われます。
しかし、意味のあるコンテンツを発信することは、必然的に自己の経験や生活についての情報を流出させることにつながらざるを得ず、ネット上の人格を完全にコントロールすることは不可能だろう、という指摘と読めます。
この前提に立って、窮屈なコントロールをするよりも、「適度な礼節を持って接して、かつそれぞれ立場でウソをつかない。」ことが長持ちの秘訣とおっしゃる。
基本的には、私は酔うぞさんのこのご意見に賛成だ。あまりに厳格な情報コントロールを行うのは、ゲームとしてはおもしろいかもしれないが長続きはしないと思われる。私は芸人ではないので、そこまで苦労してWEBサイトを維持する動機は持っていない。
なにより、ネット上であろうとなかろうと「適度な礼節」を持つことは基本中の基本と言って良いものだと私は思う。

ところで、人は意図するしないにかかわらず”別人格を演じざるを得ない”場面がある。そもそも人が外へ向けて発信する情報が作り出すイメージと、その人の本来の姿とは必ずずれてしまうものだからだ。
企業のCIブーム華やかなりし頃に良く行われた議論だが、CI活動とは単なるイメージ戦略ではなく、まず外部へ発信するイメージを変え(もちろん、好イメージを作り出す)、当然生じる企業の実態とのギャップを埋めることで企業変革を達成しようとするものだった。これも、外部イメージと実態とのギャップが必ず存在すること(どれほど努力しても、完全に一致することはない)が前提とされている。
ひとりひとりの人間についても同じことで、周囲の人びとは仕事や生活面でのアウトプットやその評判、限られた接触時間で受け取った情報からその人を判断する。結果として”あいつはできるヤツだ””冷静な判断ができる””チームを引っ張れるリーダーだ”といったイメージが作られるわけだ。

また、このサイトにおける私もそうなのだが、”ちょっとだけ背伸びをして書く”ことは良くあるのではないだろうか。
すなわち、ある問題についてしっかりと事実を捉え考えていこうと思ったとして、思った段階では必ずしも十分に実践ができていなくても意思表明として書くことは良くある。政治や社会問題に限らない。個人のスケジュール管理のような事柄についてさえ、現実にはたびたびダブルブッキングをしたり準備不足で会議に臨んでいたとしても、自分が目指す時間管理の姿を描くことはできる。
こうした文章に触れた読者は、”書き手はかなり厳格な態度でこの問題に臨んでいるようだ””書き手は時間管理の達人なのだな”といった印象を受けることは十分に予想できる。あえて自分のかっこわるい側面は書かずにおくだけなのだが、結果としてはかなり大風呂敷を広げた印象を与えてしまうだろう。これはネットの話だけではなく仕事の上でも同じで、多少不安でも「はい、やります」と断言するくらいのことは日常茶飯事だろう。
もちろん度が過ぎると、”あいつは口ばかり”という評価を受けることになるので、どの程度の風呂敷を広げるかは考えた方が良い。

適度な風呂敷の広げ方と、実際の行動とのバランスが取れたとき、人は良い評価を受けるのだろう。評価とは、好イメージでもある。
私たちはときとしてこうしたイメージを利用しながら仕事や生活をうまく進めているものだし、意図的にこのイメージを増幅させる行動を取る。私はこれが別に悪いこととは思わない。人の期待に応えようとする姿勢そのものだと思うからだ。
ただし、こうしたイメージが言動の制限となってしまうこともあるだろう。その制約があまりに大きくなったとき、私たちはアイデンティティの所在に不安をおぼえたり、心の安定を失ってしまうことだってあるかもしれない。私たちの生活がストレスフルなのは、社会や経済の環境からの影響だけでなく、私たちが期待に応えたいという気持ちを持っているからなのだろうと思う。
自己理解と、他者からのイメージのギャップを埋めたいと思うかどうか、どの程度まで埋めようとするかというバランス感覚が崩れた状態、それが窮屈で不自然な状態なのだろう。

「技術系サラリーマンの交差点」で表明されている、発言ログの管理の目的がネット人格を作るためでないのは明かで、むしろ発信する情報と自己の姿との同一性をきちんと保持しようという姿勢であるように感じられる。私が全回のエントリで共感を表明したのもこの理由ゆえだった。
その上で、私自身がありたい姿、期待してほしい姿を表明するステートメントとして、”別人格”への踏み出すこともまた、日常ではあるのだ。それは、向上心と呼んでも良いのではないかと思っている。加齢につれて、大きく風呂敷を広げても中身を充実させてギャップを埋められそうになくなってきたのが、目下の大きな悩みなのだが。

Posted by dmate at 2004年09月01日 22:02 | TrackBack
Comments
Post a comment









Remember personal info?